骨格が夏の暑さに耐えられるか心配だったのですが、なんとか無事に乗り切る事が
出来ました。
現在は下半身中心に強化してあるのでかなり太くなってます。

下半身の骨格の写真です。
右が初期の骨格で左が現在の骨格です。
現在の骨格はVVFケーブル2.0mm×2芯を4本束ねています、塩ビパイプは
呼び径20を使用しTS異径チーズは20×13を使っています。
この骨格だと条件付きですが、一応支え無しで自立出来ます。
条件として
風が無い事
靴を履いている事
床が平である事です

もう少し足を閉じて立つ事が出来ればいいんですがなかなか難しいです。
あと
大人の事情で股関節の部分が球体関節っぽい作りになっているので、他に比べて
グリップ力が弱くそこを何とか出来れば、もっと楽に立つ事が出来ると思うのですが・・・

大人の事情ねぇ~
そ、そうだよ

ふ~ん
な、なんだよぉ
- 2013/09/18(水) 15:10:07|
- 骨格・改造
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私もえあを改造したのですが、
こちらの骨格を参考にさせて頂きました。
もしよければ履かせている靴のサイズを教えて頂けませんか?
- 2018/10/03(水) 11:07:45 |
- URL |
- 無銘 #-
- [ 編集 ]
無銘さん
初めまして、コメントありがとうございます。
靴のサイズは、改造当初19cmを履かせていましたが、今は20cmを履かせています。
僅か1cmですが成長しています(笑)
それではえあちゃんと共に良き日々を!
- 2018/10/04(木) 03:07:29 |
- URL |
- ぬばたま #-
- [ 編集 ]