今年で8年目の秋の桜

久しぶりのお出かけだよ
お出かけは3ヶ月ぶりだね
ただ桜の開花時期には少し早かったようで

あんまり咲いてないよ
まだ一分咲きってところかな
桜があまり咲いていないのは残念ですが良い事もあります
花見客やアマチュアカメラマンが一人もいないんです

誰もいないからのんびりできるね
写真もゆっくり撮れるしね
隣に並んだ、えあの横顔が可愛くて一枚
銀杏を眺める後ろ姿が可愛くて一枚と、いろいろ撮って気が付けば180枚も撮っていました
そして毎年恒例の銀杏の木の前で

桜はちょっと早かったけど、銀杏は綺麗に色付いてるよ
綺麗な黄色だね、そういえば黄色は
えあのラッキーカラーだね
最後におまけでもう一枚

来年はいっぱいお出かけ出来るといいね
そうだね
仕事の都合上、今回のお出かけが今年最後のお出かけになります
来年は状況が落ち着いて、たくさんお出かけ出来るようになるといいですね
それでは今日はこの辺で
- 2020/11/15(日) 03:11:16|
- 観光地
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
※注意 現在、不要不急の外出、県外への移動の自粛中です
撮影には、人、場所、時間帯などを考慮し行っています
今回の記事は、戦争に関する内容となっております
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
日本は世界で唯一、計画的な戦略攻撃による核被爆国
アメリカ軍は
昭和20年(1945年)
8月6日 午前8時15分 広島にウラン型原子爆弾投下
8月9日 午前11時2分 長崎にプルトニウム型原子爆弾投下
その約2週間前から、日本上空では原子爆弾を投下する訓練が行われていた
使用されたのは模擬原子爆弾、通称パンプキン
7月20日から8月14日、18都道府県30都市に49発が投下される
全体で死者約400名、負傷者1300名超
戦争であれば訓練で人を殺せるという事実
ポール・ティベッツ将軍は模擬原子爆弾による訓練は非常に有効だった、よい訓練になったと後年語っている

ねえ、本当にこの草むらの中を歩いて行くの?
そうだよ、下に降りれば少し開けた場所があるはずだから
終戦の前日、昭和20年(1945年)8月14日
この地に3発の模擬原子爆弾が投下される
1発目 14時53分投下
2発目 14時58分投下
3発目 15時01分投下
今回訪れた場所は、2発目の着弾地点

少し休憩しよ
休憩したいけど早めに撮影しないとね

場所はこの辺なんだよねぇ?
う~ん、証言と地図を見ると・・・ん!?・・・橋の向こうの対岸?
この時、着弾地点は橋の向こうの対岸という事に気付く・・・

75年前の今日、橋の向こうに爆弾が・・・
今日は無理だけど、また日を改めて着弾地点を見つけに行かないとね
全国にある模擬原子爆弾の着弾地点、石碑などが建てられている所もありますが
何も無く、時代の流れの中、そこに模擬原子爆弾が着弾した事が忘れ去られた場所もあります
終戦後、残った66発の模擬原子爆弾は海中に投棄されたそうです
明日は終戦記念日ですね
これからも日本の平和が続きますように、そして世界に平和が訪れますように
それでは今日はこの辺で
- 2020/08/14(金) 20:42:45|
- 戦争遺跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
今年は流行病により自粛生活が続いていたので、約半年ぶりのお出かけです
何処にお出かけしようか迷いましたが、えあと初めてお出かけした場所へ
下の4枚は2013年3月、初めてお出かけした時の写真です

えあにとって初めて見る外の世界、ぬばたまのドキドキをよそに終始ご機嫌でした
そして久しぶりのお出かけ

えあが初めて海を見た場所だよ
懐かしいね、天気が良ければよかったんだけどね
初めてお出かけしてから今までいろんな所にお出かけしました
お出かけ先では様々な出来事もありました
職務質問も何度か受けました
聞かれることは
「ここで何をされてるんですか」「人形を見せてもらってもいいですか」「この人形ご自分で作られたんですか」
ほぼこの3つ、そしてどこかに報告
「先ほどの○○の件、人形を使ってのロケーション撮影、なお不審点無し」
これもほぼ同じ

紫陽花(アジサイ)と額紫陽花(ガクアジサイ)だよ
青色が綺麗だね

アガパンサスも咲いてるよ
さあ、雨が降る前に帰るよ~
今年初めてのお出かけ、もう少しゆっくりしたかったんですが天気には勝てません
今後、流行病がどうなるか分かりませんが、また前のようにお出かけしたいですね
それでは今日はこの辺で
- 2020/07/11(土) 01:54:02|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
えあを連れて秋の桜を見に行くのも今年で7年目

今年も来たよ~
無事に着いたね
桜を見た後は、毎年続けている銀杏の木の下で記念撮影
こちらは過去の写真も併せてどうぞ

2013年11月

2014年12月

2015年11月

2016年11月

2017年12月

2018年11月
そして今年も銀杏の木の下で

7年目の記念撮影だよ
はい、写真撮るよ~
ここに来るのは年に一度の事ですが、こうして毎年写真を撮ると、いい思い出になりますよね
それでは今日はこの辺で
- 2019/11/19(火) 00:14:18|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一泊旅行、2日目の朝

今にも雨が降り出しそうだよ
台風が近づいてるからね
この日は台風20号が接近中
天気予報では午前中は曇り、午後からは雨
なので朝食を早々に済ませて出発
途中スーパーで目的のものを買い、琵琶湖とは別の湖へ

余呉湖に到着だよ
流石に琵琶湖ほどじゃないけど大きな湖だね
この余呉湖、大昔は琵琶湖の一部だったとか
湖の周りを少し散策し東屋で昼食

お昼はサラダパンだよ
一度食べてみたかったんだよね
余呉湖に向かう途中、スーパーに寄るも売り切れで買えず
2軒目のスーパーで無事購入
食後に近江プリンをと思っていたんですが、残念ながらこちらは購入できず・・・
帰りに信楽に寄って21時に無事帰宅

信楽ではたぬきの湯呑みを買ったよ
信楽焼きといえばたぬきが有名だもんね
急な連休で天気にも恵まれず、バタバタしましたが楽しい旅行でした
でもやっぱり旅行は、余裕を持ってゆっくり楽しみたいですね
それでは今日はこの辺で
- 2019/10/25(金) 11:36:24|
- お泊まり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2