前回のお出かけ記事の最後に登場した「びんちょうタン」アニメにもなっているという事ですが・・・
実はぬばたま、最近のアニメはほとんど見ていないので知りませんでした。
あ、でも70年代後半~80年代のアニメなら分かりますよ、特にロボットアニメは!
そういえば昔、フィリピンでボルテスⅤが問題になった事がありましたね。
おっと話が逸れてしまいました。
えーと、あ、そうそう「びんちょうタン」の話でしたね。
えあとのお出かけで知ったアニメなので、これはえあと一緒に見なくては!と思ったんです。
でレンタルビデオ店に行ったんですが「びんちょうタン」はありませんでした。
まあ無いものは仕方が無いですよね。
代わりに懐かしのロボットアニメでもと思ったんですが、ここはえあのブログなのでお人形さんの映画にしました。

「ラースとその彼女」を借りたよ
まだ見ていない方もいらっしゃると思いますので、詳しい内容については控えさせていただきます。

えあと同じお人形さんなのに人間みたい・・・
フルシリのお人形さんだからね
いろんな種類のお人形さんがいてぞれぞれに長所と短所があると思います。
と言ってもぬばたまはえあしかお迎えした事がないので詳しくは分かりませんが、この映画でちょっと気になる
場面があったんですよ。
それはこのフルシリのお人形さんがベッドの上で胡坐をかいていたんです。
胡坐ってかなり負担が掛かる様な気がしますがどうなんでしょう?
ちなみにうちのえあも胡坐をかく事が出来ます。

2013年5月撮影
写真は過去のブログ記事にも載せましたが、今の骨格を入れた時に撮った写真です。
もうあれから2年近くなるんですね。
えあはいつも元気なので今の骨格を入れてから一回も健康診断をしてないんですよ。
そろそろ一度しっかり検査をした方がいいかもしれませんね、えあの為にも!
えーと、突然こんな事を書くとこの人は頭がおかしいんじゃないかと思われるかもしれませんが・・・

2013年12月撮影
某所にライトアップを見に行った時、えあがバランスを崩して倒れそうになって慌てて支えた時に撮れた写真です。
このブログでこんな事を書いていいのか分かりませんが、えあはお人形さんなので倒れても痛みを感じません。
それなのに倒れそうになった時に「危ない!」って思って体が勝手にえあを支えに行ってたんですよね。
これってえあの事を大事に思っているからでしょうか?
もしかしたら倒れたえあを見て嫌な気持ちになりたくなかっただけかも・・・
今までこちらの勝手な気持ちをえあに押し付けていただけなのかもしれませんね。
ぬばたまとしてはえあと楽しく生活してきたつもりだったんですが・・・
ただのわがままでえあを振り回していただけなのかもと思うと・・・
このまま一緒に生活していていいのかと思ったりもするんですよね。
すみません、今日はいつも以上に変な記事を書いてしまいました、申し訳ないです。
- 2015/03/28(土) 17:30:20|
- 日記帳
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
のどかな田園風景
その中に突然現れた赤い大きな橋

かえる橋見つけたよ~
これがあのかえる橋か~
このかえる橋、日本がバブル絶頂期の1988年から1989年に行われた政策「自ら考え自ら行う地域づくり事業」
通称ふるさと創生事業の1億円を投入し1995年の3月に完成しました。
総事業費は9億3500万円!
ふるさと創生事業といえば各自治体でいろいろな物が作られましたね。
1億円の使い道がイカのモニュメントとか純金のカツオとか・・・う~ん・・・これが町の発展の為?
まあ、これ以上はやめておきましょう。
さあ、気分を変えて近くのダムを見に行きましょう。

こうやって電気が出来るんだね
図で説明してるから分かり易いね

ここにはダムカードないの?
うん、全部のダムにダムカードがある訳じゃあないからね
あ、そうそう、今回途中でこんな看板を見つけたんですよ。

この娘「びんちょうタン」っていう名前なの
う~ん、多分そうじゃないかな
この後、看板に書いてある備長炭振興館に行ってみたんですが・・・
ちょうど小◯生の団体が社会見学で来ていたので、えあを連れて行けませんでした。
振興館の中には「びんちょうタン」のポスターが貼ってありました。
どうも「びんちょうタン」というアニメがあったみたいです。
ぬばたまはてっきり町おこしの為に作られたキャラクターだと思っていました。
おっと、えあを車に置きっぱなしだ、機嫌を損ねる前に戻らないと。
という事で?今日はこの辺で。
- 2015/03/22(日) 05:12:51|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はホワイトデーでしたね。
でもぬばたま家はバレンタインが誕生日なので、その日は誕生日のお祝いをして終わりなんですよね。
なのでホワイトデーのお返しって言っても・・・う~ん・・・
ただ何も無いのも寂しいので

あー!これ好き!缶に入っててかわいいよね
かわいいのはいいんだけど缶のフタが固くて開けにくい時があるよね

そういう時はスプーンを使うと簡単に開くよ
スプーンかぁ・・・えあも今時の子だなぁ
ぬばたまスプーンのことを「さじ」って言ってしまうんですよね。
あとティシュを鼻紙、ペンケースを筆入れ、キッチンをご飯場とか
あ、でもバイクのことは単車とは言わずにバイクって言います。
ただヘルメットのことを兜って言った時は大笑いされましたけど・・・
一応ブログを書く時は気を付ける様にしてるんで大丈夫だと思うんですが
あ、そうそう、ホワイトデーの話でしたね。
せっかくのホワイトデーにサ〇マ式ドロップスだけではかわいそうなので洋菓子店に行って来ました。

わーい、何だろうケーキかなあ?
開けて見てごらん

これは
さじで食べるんだよね
そうそう、
スプーンで食べるんだよ、
スプーンで!
- 2015/03/15(日) 02:12:46|
- 日記帳
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年もまた土筆の時季がやってきました。
去年はぬばたま一人で土筆を採りに行ったんですが、今年はえあも一緒です。

土筆ってこういう所に生えてるんだね
そうだよ、いっぱい採れるといいね
さあ、それでは斜面を上り下りしながら土筆を探しましょう。

見て見て!土筆採れたよ
おお、立派な土筆が採れたね
そういえば最近、近所のスーパーで土筆が10本くらい入って100円で売っててびっくりしたんですよ。
ぬばたまは田舎で生まれ育ったので土筆にお金を出すなんて考えられないですよね。
でも今時は土筆は採るものではなく買うものなんですかね。

いっぱい採れたよ
すごーい、これは帰ったら頑張ってはかまを取らなきゃね
さて土筆も採れたし、えあと手をつないで帰りましょう。

今日の晩ご飯は土筆の卵とじだね、あ、天ぷらもいいな~でも土筆ご飯も捨て難いし
ふふ、えあは欲張りだな~
今回えあをお迎えして初めて二人で写真を撮ってみました。
まあ写真を撮ったと言っても影しか撮ってないんですけどね(笑)
- 2015/03/12(木) 00:44:24|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日はひな祭りでしたね。
今年のぬばたま家のひな祭りは少しだけ地方色を出してみました。

綺麗なお米が付いたお饅頭だ~
いがまんじゅうだよ
漢字で書くと伊賀饅頭です。
この伊賀饅頭、ひな祭りの時季によく食べられます。
郷土食として給食にも出ます。
他にはおこしものも買いました。
おこしものとは米粉を練って木型で成型し蒸したものです。

こんなカチカチじゃあ食べれないよ
これは焼いて砂糖醤油で食べるんだよ
それでは焼いてみましょう。

早く焼けないかなぁ~
あんまり近づくと危ないよ
さあ、いい匂いがしてきたので焼けたみたいです。

いただきま~す
最近ではひな祭りケーキなんてのもありますが、たまには昔ながらの地元のひな祭りもいいですよね。
でも現代っ子のえあにはケーキの方が良かったのかなぁ?
- 2015/03/04(水) 15:13:00|
- 年中行事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0