日本の秋の行事といえばお月見ですよね。
今日は中秋の名月(十五夜)です。
そしてこの日の夜に現れるのがお月見泥棒です。
ぬばたまの子供の頃は、近所の家を回ってお菓子をもらっていました。
まあ、三十年以上前の話なんですけどね。
もっと昔はお供え物のお月見団子や芋などを子供たちがこっそり盗みに行くというものだったようです。
ただ今ではさまざまな事情でお月見泥棒を行わない地域も増えています。

これを袋に入れればいいの?
そうだよ、それで一袋分だからね

十三夜や十日夜にはお月見泥棒やらないの?
十日夜は聞いた事無いけど十三夜はやる地域もあるみたいだよ
ちなみに今年の十三夜(後の月)は10月25日、十日夜(三の月)は11月21日です。

え、これはえあの分なの、やったーありがとう!
さあ外も暗くなってきたし、お菓子の袋を箱に入れるよ

えあのお家もお月見泥棒やってるよ、みんな来てね!
それでは皆さんもえあと共にそしてドールと共に楽しいお月見を!
- 2015/09/27(日) 18:46:38|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

起きて、もう五時半だよ
ん、う~ん、おはよう
ちょっと諸事情がありまして、9時までにえあを家に送り届けないといけないので朝食前に神社に行きます。
そんなに忙しいなら一泊せずに日帰りにすればいいじゃないかと言われそうですが・・・
まあ、なかなかお泊りする機会もないのでちょっと無理しちゃいました(笑)

橋の明かりが半分消えてるよ
日が出てきたからね、もう少しで全部消えるよ
さあ、橋を渡ると次は階段です。

ねえ、ちょっと休憩する?
だ、大丈夫、ほら、もうあと少しだし
階段を上ると拝殿があります。

今えあは神様とお話してるよ
え!?えあは神様とお話が出来るの?

何のお話をしたかは神様とえあだけの秘密だよ
えあにぬばたまの知らない秘密が・・・まあ神様が相手じゃしょうがないか
あ、そうそう、この神社は一度に多く(八百倍)の幸(富)が得られるというのが名前の由来だそうです。
また、境内にある四社も含めて五社全てお参りすると一生の幸が得られるとのこと。

えあの愛も今日から八百倍だよ、逃げずにしっかり受け止めてね
は、八百倍って・・・重い、重すぎるよ・・・
- 2015/09/24(木) 01:24:52|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は先月末の記事
「魂の依代」の中で書いた神社に行って来ました。
えあの家からそれほど遠くはないのですが、神社近くのホテルに泊まっての一泊旅行です。

今日はこのホテルにお泊りするよ
久しぶりのお泊りでえあも嬉しそうです。
フロントで受付を済ませて係の人と一緒に部屋に行きます。

お部屋はここだよ
ほらほら、早く部屋に入って

今日のお部屋はベッドが二つあるんだね
観光ホテルだからね、たぶんシングルの部屋は無いんじゃないかな
部屋からは神社のある島が見えます。

明日はあの島に行くんだね
そうだよ、あと夜になると橋がライトアップされるから後で見ようね
ライトアップされた夜の写真がこちらです。

橋の奥に青い灯りが見えるよ
あの青い灯りの所には一の鳥居があるんだよ
さて、えあと一緒にこの景色をもう少し眺めていたいのですが、明日は早いのでそろそろ寝ましょう。

ねえねえ、そっちで一緒に寝てもいい?
しょうがないな~おいで
それでは今夜はおやすみなさい。
- 2015/09/22(火) 19:39:18|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、ティーアイさんのブログ
「airのような存在の彼女と」と相互リンクさせていただきました。
こちらのブログには、ティーアイさんが自作されたチィちゃんというドールが登場します。
このチィちゃんがとても可愛いんです!そして女子力が高い!
チィちゃんの為に小物を作ったり、お化粧やコスプレ、そして楽しい会話など
知恵と愛情がいっぱい詰まったブログを是非見に行ってください。

ねえねえ、えあ達の愛の結晶も見せてあげようよ
愛の結晶?・・・

も~とぼけちゃって~誰のせいでこんなお腹になったと思ってるの?
誰のせいって言われても・・・

お腹が大きいから学校に行くのも大変なんだよ
えあ、もうそろそろやめなさい、ちょっと調子に乗り過ぎだぞ!

あれ~パパはどうちて怒ってるんでちゅかね~
・・・ま、まあ、こんな二人ですけどこれからよろしくお願いします。
- 2015/09/14(月) 17:43:49|
- ブログ紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
注意!今回は戦争に関する記事となっております。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
アメリカ合衆国のボーイング社が製造したB29爆撃機
このB29が墜落した場所が日本には幾つかあります。
そしてここもその場所の一つです。
1945年(昭和20年)1月3日
Mission No.17 攻撃目標 名古屋市街地及び港湾施設
この爆撃では焼夷弾による地域爆撃のテストが行われました。

B29がここに落ちたの?
落ちたのはここからもう少し奥に行った所だよ

ねえねえ、お化けとか出ないよね?
大丈夫だよ、ここは心霊スポットとかじゃないから

墜落した跡とかは残って無いんだね
もう70年前の事だからね
B29は日本陸軍の代田実中尉が操縦する三式戦闘機「飛燕」の空中特攻により墜落しました。
代田中尉は落下傘で山林に降下、名古屋海軍航空隊病院に収容されるも腹部内出血が酷く翌日に戦死。
B29搭乗員の生存者は落下傘で降下した1名のみ、捕虜となり終戦後米国に帰国。
死亡した搭乗員は村人の手によって火葬されたそうです。

友好碑?・・・
戦争遺跡で平和の碑や慰霊碑はよく見るけど友好碑は初めてだね
戦争に対する考え方は千差万別、友好碑についても様々な意見があると思います。
ただぬばたまとしては、こういった戦争遺跡が平和について考えるきっかけになればと思います。
それでは今日はこの辺で。
- 2015/09/04(金) 18:18:50|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0