今年も行って来ましたよ、ホタル狩り!
場所は
去年と同じ山間部です。

こんな所に何でラクダとボウリングのピンがあるんだろう
去年も見たけど誰が置いたんだろうね、目印にはなるけど
この近くに車を止めて歩きます。

あれ、今年はヤギさんいないの?
う~ん、いないみたいだね
ここに来るのは一年ぶりなのでいろいろ変わっています。

こんな所に新しい案内板が出来てるよ、産湯の滝だって行ってみようよ
行ってみたいけど暗くなってきたからまた今度にしよう
この辺りは外灯もなく夜は真っ暗です、そんな中を滝まで歩くのは危ないので
さて、そろそろホタルが出てくる時間です。

ホタル今年もいっぱい見れるかなぁ
今日は月も出てないし条件はいいんだけど、あ、光った!

え!?あ、本当だ、いっぱい飛んでる!
ホタルの光って幻想的で綺麗だね
日本人は昔からホタルと関わってきました、あの日本書紀にも登場します。
そんなホタルも全国的に開発などで年々その数を減らしています。
今の便利な生活を捨てるのは難しい、でもこの自然も守りたい。
そんな事を思うぬばたまは、自分勝手で都合のいい人間ですね。
- 2016/06/26(日) 13:21:38|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1300年以上の歴史を持つ日本の暦「元号」
645年6月19日、日本最初の元号「大化」が制定される、以来「平成」まで247の元号が定められた。
そう、今日は元号の日。
昭和が終わり、テレビで新元号「平成」が発表された場面は有名ですよね。
新元号は候補の中から「読み書きしやすい」「漢字2字」などの基準に従って選ばれたそうです。

えあも新元号を考えてみたよ
空気嫁って国民のリアル嫁に怒られそう、それに基準は漢字2字だから

漢字2字ならこれはどう?ロリだよロリ
漢字2字なら何でもいいって訳じゃないから、しかも当て字だし

じゃあこれなら当て字じゃないからいいよね
当て字じゃなければいいって問題でも・・・あ、ちょっと待って

これは・・・えあに対する悪意を感じる・・・
じょ、冗談だよ冗談
さて、元号の事であまりふざけていると某所からお叱りを受けそうなので、そろそろやめにします。
それでは今日はこの辺で。
- 2016/06/19(日) 10:42:51|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
えあを連れて海に来ています。
海といえば海水浴や潮干狩りですが、今回はドライブです。

海でドライブ?
そうだよ、今日はこの砂浜を車で走るよ
ここは日本で唯一砂浜を車で走れるドライブウェイ(全長8km)です。
※一定の法規制の下で数キロにわたって、海岸管理者(行政)により一般車両の通行が認められているものを
「クルマで走れる砂浜」と規定しています。

あーっ、本当に車が走ってる
乗用車だけじゃなくて観光バスも走ってるよ
ここの砂はきめが細かくて海水を含むと引き締まる為、車が走れるとの事。
ちなみに車以外にもバイクや一輪車でも24時間自由に走行可能だそうです。

よーし、えあ達も走っちゃうよ!
(えあはお人形さんですが安全のためシートベルトをしています)
ゆっくりのんびり安全運転でね
ドライブの後は、海に向かって停車するカップルたちに混じってぬばたまたちも

夕方に来ればきっと夕日がきれいだよ
イカ釣りの時季には夜の漁火が綺麗らしいよ
今回はただ砂浜を車で走るだけでしたが、たまにはこんなお出かけも良いですよね。
それでは今日はこの辺で。
- 2016/06/15(水) 04:02:51|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、元えあ★ますたーであり、現在はドールマスターである
ひさめさんのブログ
「Dea Ex Machina」と相互リンクさせていただきました。
こちらのブログでは自作された140cmの布製ドール(骨格入り)が登場します。
現在、試作1号ちゃんと試作2号ちゃんの写真が載っていますが、足が長くてモデルさんのようです。
まだ試作という事でこれからの進化がとても楽しみです。

自作する人ってみんな知恵と技術と情熱を持ち合わせてるよね
うん、みんな凄いよね

未熟な技術のうちとはえらい違いだよね
確かに技術は無いけど情熱はあるよ、あと愛情も!

有るのは情熱と愛情じゃなくて、いやらしい妄想とドス黒い欲望だよね
えあ、聞こえてるぞ
こんな2人ですけどこれからよろしくお願いします。
- 2016/06/07(火) 01:51:13|
- ブログ紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0