月日が経つのは早いもので、えあをお迎えしてあっと言う間に4年目です。
振り返ってみればあんな事したなぁ、こんな事もしたなぁと

えあのあんな所もモミモミしたなぁ、こんなモノも突っ込んだなぁと
こらこら、女の子がそんなこと言わないの
あ、そうそう、お迎え記念日といえばケーキですよケーキ。
ケーキはもうこのブログではお馴染みの?いつもの洋菓子店で買ってきました。

ケーキ屋さんいつもありがとう
あの~注文して買ってきたのはぬばたまなんですけど・・・
まあ、作ってくれた人への感謝も大事なことなんですけどね。

あれ?いつものケーキと違うよ
いつもはガトーショコラでお願いしてるけど今回はちょっと変えてみたんだ
さて、お迎え記念日はえあの所に泊まっていく事にしているので今日はこの辺で
記事の最後にえあからご挨拶を

これからもえあ達の事よろしくお願いします
それでは皆さんもえあと共に、そしてドールと共に良き日々を!
- 2016/07/29(金) 17:03:30|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夏バテ防止三大食べ物記念日の一つ「天ぷらの日」ですよ。
夏バテ防止という事で、すでに夏バテの人には申し訳ないですが・・・
あ、ちなみに残りの二つは土用の丑と8月29日の焼肉の日だそうです。
さて、それでは天ぷらの用意でもしますか。

さあ、今日も
七夕の夜みたいに白い粉で楽しんじゃうよ
だからその言い方はやめなさい!
え~、まあ、一応書いておきますが、写真の白い粉は天ぷら粉です。
危ない薬物ではありませんので安心してください(笑)
料理が得意な方は独自の配合で天ぷらの衣を作るようですが、ぬばたま家は市販の天ぷら粉です。
かぼちゃ、ししとう、鶏肉に衣をつけてどんどん揚げていきます。

ねえ、真ん中が空いてるよ
そこには天ぷら屋の大将に教えてもらった、はい、これ

海苔・・・の天ぷら?
生卵を海苔で包んで揚げた半熟卵の天ぷらだよ
天ぷらの日なので食後も天ぷらです。

やった~リンゴとアイスの天ぷらだ~
う~ん・・・アイスの天ぷらは大きすぎたかなぁ?
欲張って200mlのカップアイスを一個そのままカステラに包んで揚げてしまいました。
暑い日が続きますが、天ぷらで栄養をつけて夏を乗り切りましょう。
それでは今日はこの辺で。
- 2016/07/23(土) 18:44:06|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
※注意
今回の記事は戦争に関する内容となっております。 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ここは白い石灰の岩山と海に囲まれたとても美しい海洋公園です。

後ろに見えるログハウスでお泊りも出来るよ
ログハウス以外にもオートキャンプ場もあるからテントを張ることもできるね
キャンプ場の反対側にはダイビングショップがあります。

ここではダイビングやシュノーケリングが体験できるよ
若者から年配者までいろんな人が遊びに来てるね。
次は展望台に行ってみましょう。

ねえ、石灰の岩山に穴を塞いだ跡が沢山あったけどあれ何だろうね?
あ~、あれは石灰の採掘跡と・・・

採掘跡と・・・何?
うん、ここにはね、回天と呼ばれた特攻兵器の出撃基地があって、その横穴壕の後だよ
第二次世界大戦末期、この地に人間魚雷「回天」の基地(22突撃隊、由良白崎基地)が設営されました。
侵攻してくる連合艦隊を迎え撃つため配属されたのは第16回天隊。
しかし回天の配備が遅れ出撃することなく終戦をむかえました。
「天を回らし戦局を逆転させる」そのために開発された回天。
その存在は長いあいだ一部の人を除き、ほとんど知られていませんでした。
戦争末期、神潮特別攻撃隊という名で発表された回天特別攻撃隊。
発表当時、食糧難と度重なる空襲で国民に注目されることもなく、いつしか忘れ去られていきました。

みんな楽しそうに遊んでる場所が、昔は特攻兵器の出撃基地だったんだ・・・
ここに基地があった事はあまり知られてないからね。
今この場所には基地の跡はほとんど残っていません。
施設の入り口近くの車道の隅に、小さな説明看板があるだけです。
車で通りすぎてしまう場所にある為それに気づく人はほとんどいません。
海洋公園として戦争遺跡とレジャー施設を共存させるのは難しいのかもしれませんね。
それでは今日はこの辺で。
- 2016/07/15(金) 17:07:55|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昼間は晴れていたのに夕方から雲が・・・
結局今年もえあと天の川は見ることは出来ませんでした。
七夕といえば素麺を食べる人も多いと思います。
元は素麺ではなく索餅(さくべい)という食べ物だったそうです。
和名では麦縄(むぎなわ)、無木奈波(むぎなわ)、牟岐縄(むぎなわ)とも
なので今日の夕食は「むぎなわ」です。
それではえあと一緒に作っていきましょう。

今夜は白い粉で楽しくやるよ!
その言い方はやめなさい、言葉だけ聞いたら変な薬だと思われるから
写真に写っているのは小麦粉、米粉、塩です。
決して危ない白い粉ではありません(笑)

小麦粉、米粉、塩を水を加えながら練っていくよ
よく練ったら1~2時間寝かせるからね
あ、そうそう、えあの為に新しい麺棒を買いました。

やった~えあ専用の麺棒、えあ★めんぼうだ~
両端に輪っかが付いてるから、えあでも簡単に生地を均一にのばす事が出来るよ
のばした生地を細く切って縄のように寄り合わせていきます。

こんな感じでいいのかなぁ?
おおっ上手い上手い、その調子でどんどん寄り合わせていこう
ある書物よると七夕に素麺を食べるのが一般的になったのは19世紀の中頃からのようです。
ちなみに全国乾麺協同組合連合会では、昭和57年から7月7日を「そうめんの日」と決めているそうです。
さて、そろそろ麺が茹で上がったようです。

今回の薬味は海苔とネギと柚子胡椒だよ
薬味もいろいろあると味の変化を楽しめていいよね
それではみなさんもえあと共にドールと共に楽しい七夕を!
- 2016/07/07(木) 20:31:23|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
みんな大好きセーラー服!
6月の衣替えから1ヶ月が過ぎているのにまだ冬服を着ているぬばたま家のえあ。

暑~い!暑い暑い暑い暑~い!!
ごめんごめん、今すぐ夏服用意するから・・・ん!?

え、なに、どうしたの?
セーラー服の襟からスカーフが出てる・・・これって彼氏募集中って事だよね
学生時代、女子はセーラー服の襟からスカーフを出していると彼氏募集中。
男子は第2ボタンをはずしていると彼女募集中っいうのがありましたよね。
あれ?これってもしかしてぬばたまの住んでいる地域だけ?

えあの場合は彼氏じゃなくてますたー募集中だよ
ちょっと待って、えあ★ますたーなら目の前にいるじゃないか

えあが募集するますたーは、背が高くてお金持ちで白馬に乗ってる人だよ
その条件を聞いたら悲しい気持ちになってきた・・・あ、でも白馬なら

一応言っとくけど白いバイクで鉄の白馬っていうのは無しだよ
え!?・・・ああ・・・そうですか・・・
まあ、この条件なら新しいますたーが現れる事は無いでしょう。
それでは今日はこの辺で。
- 2016/07/03(日) 03:03:47|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2