昨日は十五夜でしたね
こちらは天気が悪く、お月様を見る事は出来ませんでした
あ、ちなみに今年の十三夜は10月21日、十日夜は11月17日です
今年はお彼岸の時期と重なり、牡丹餅と月見団子を食べた方もいるのではないでしょうか
甘いものを食べると、今度は辛いものが食べたくなるという事で

あったか~い、中身は何かな?
焼きたてのお好み焼きだよ
お好み焼きといえば関西風と広島風が有名ですが
ぬばたまが子供の頃から食べているお好み焼きは、関西風でも広島風でもありません

お好み焼きといえばこれだよね
そうそう、このアルミホイルに包んであるやつだよね
薄い生地の上にキャベツと豚肉やイカを乗せて焼いて半分に折ったもの

こうやって手に持って食べるよ
薄いし小さいから持ちやすいよね
そういえば大阪には、お好み焼きでご飯を食べるお好み定食というものがあるらしい

大阪の人に指鉄砲でバーンってやると倒れてくれるよ
いやいや、それテレビの中だけだから、たぶん
さてと、これ以上えあが暴走する前にそろそろ終わりにしましょうかね
それでは今日はこの辺で
- 2018/09/25(火) 15:11:51|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
またまた登場プッチンプリン

今回は抹茶みるくだよ
期間限定のプッチンプリンだね
ちなみにえあが手に持っているのはBigプッチンプリン抹茶みるくです
このプッチンプリン抹茶みるく、容器が他のプッチンプリンとは違うんです
抹茶の劣化を防ぐ為、遮光カップになっています

だから黒のカップなんだね
抹茶みるくだから容器を和食器風にしたのかと思ってたよ
カップのまま食べてもいいですが、ここはやっぱり

プッチンするよね
お皿もいつものじゃなくて和食器を用意したよ
遮光カップの効果なのか、蓋を開けると抹茶のいい香りがします
ではプッチンもした事ですし

いただきま~す
食べると優しい抹茶の味がします
抹茶+みるくで、いい意味でいつもの優しい味のプッチンプリンになっています
なので濃厚な抹茶を味わいたい人には物足りないと思います
あくまで個人の感想ですが
それでは今日はこの辺で
- 2018/09/19(水) 15:03:51|
- プリン帳
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は五節句の最後を締めくくる重陽の節句
中国伝来の陰陽説では奇数は陽、偶数は陰
9は一桁の奇数で一番大きな数なので陽の極まった数
その陽が極まった数が重なっためでたい日です
昔は五節句の中で一番重要な節句だったそうですが
明治以降に急速廃れ、今では一番影の薄い節句になってしまいました・・・

重陽の節句といえば「後の雛」もあるよね
上巳の節句に飾ったひな人形を、虫干しも兼ねて飾るあれだね
そうそう、重陽の節句といえば菊の節句
という事で食用菊を用意しました

食用菊ってどうやって食べればいいの?
花びらを醤油に散らすんだよ
近くに食用菊の生産が盛んな地域があるので、そこで食べ方を教えてもらいました
あ、ちなみにお寿司はえあに合わせてわさび抜きです(笑)

これくらいでいい?
個人の好みもあるけど、ぬばたまはもっと多い方がいいなぁ
さて、話が長くなるとお寿司が乾いてしまうので、そろそろいただきましょう

いただきま~す
それでは皆さんも、えあと共にそしてドールと共に良い菊の節句を!
- 2018/09/09(日) 12:33:40|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4