えあとプリンの写真が増えてきたのでまとめて公開、いつもより写真多めです
なお、味や食感等はぬばたまの個人的な感想です
それと記事に出てくるプリンには、現在販売されてないものもあります
ではでは、まずはこちらから

記念日にケーキをお願いする洋菓子屋さんのプリンだよ
ここの洋菓子屋さんは、ケーキも美味しいけどプリンも美味しいよね
ちなみに焼き菓子も美味しいです

これはお豆腐屋さんのプリンだよ
大豆の味をしっかり感じるね
種類はプレーン以外に抹茶と黒胡麻味があります

抹茶とプリンで茶っプリン
カラメルに抹茶が混ぜてあるんだね
あと抹茶入りのエサで育った鶏の卵が使われているそうです

チロルのプリンだよ
きな粉に黒蜜は間違いないよね
濃厚でどろっとしたプリンです

期間限定のプッチンプリンだよ
今回のプッチンプリンはべりーづくしだね
さあ、次もプッチンプリンです

ちょこっとプッチンプリンって小っちゃくて可愛いよね
一時期販売してなかったけど、販売が始まって良かったね
ちょこっとプッチンプリンは、常温保存ができるので便利なんですよね

チューチュー吸えるChuっプリンだよ
マヨネーズの容器に入れるなんて考えが凄いよね
ただしお値段は少々高め・・・

とーってもやわらかいプリンだよ
確かにこのプリンは柔らかい
トロトロやなめらかというよりも、たらたらといった感じのプリンです

ふわふわのスフレとプリンが一緒に楽しめるよ
これがハイブリッドスイーツというやつだね
二つのものを同時に楽しめるといえば

苺のショートケーキプリンだよ
今度はショートケーキとプリンだね
ハイブリッドスイーツでプリンの可能性も広がるかな?
まだまだ写真はありますが、それはまたの機会という事で
それでは今日はこの辺で
- 2019/01/20(日) 01:41:51|
- プリン帳
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
春の七種
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
今日は人日の節句、七草粥を食べる人も多いと思います

えあのお家は正月菜とナズナ、スズシロを入れるよ
七草粥じゃなくて三草粥だね
ぬばたまの住んでいる地域では正月菜とナズナ、あと大根の葉を入れる時もあります

大根の葉?これはスズシロだよ
スズシロは大根の古語なんだよ
ちなみにナズナはペンペン草のことです

お餅は粥柱って言うんだよね
そうそう、神様の宿るお餅、粥柱だよ
お餅入りのお粥に、正月菜、ナズナ、スズシロを刻んで入れるだけなので簡単です

粥柱も柔らかくなってるよ
喉に詰まらせないように気を付けるんだよ
今年一年、健康で過ごせますように
それでは今日はこの辺で
- 2019/01/07(月) 14:16:13|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます

お年玉ももらったし、楽しいお正月だったよ
ほらほら、お年玉はしまっておきなさい
年が明けてもう5日
そろそろお正月料理にも飽きてきた頃ですよね

おせちに飽きたらカレーだよね
昔、そんなCMがあったなぁ~
家で作るカレーもいいですが、レトルトだと手軽にいろんな味が楽しめますよね
ちなみにカレーを家で作る時は、チキンカレーが多いです

えあはオリエンタルにするよ
昔ながらの安心出来る安定の味だよね

やっぱりオリエンタルといえば飲み物はグァバだよね
ん!?もしかしてグァバが飲みたくてオリエンタルにしたんじゃ・・・
はぁ~今年もえあに振り回されそうだなぁ~
こんな二人ですが今年もよろしくお願いします

お願いしま~す
それでは今日はこの辺で
- 2019/01/05(土) 20:24:41|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4