今月から令和になり、新しい時代が始まりましたが
街中にはまだまだ昭和が残っています

この箱の形はケーキだよね、ケーキ
そうだよ、でも今回はいつもと違うケーキだよ
昭和生まれのケーキといえば

わ~い、たぬきさんだ~
懐かしの「たぬきケーキ」だよ
たぬきケーキはスポンジ生地の上にバタークリーム
それをチョコレートでコーティングしたケーキ
昔は多くの洋菓子屋さんで見る事ができたんですが
最近はおしゃれな洋菓子屋さんが増え、あまり見かけなくなりましたね

バタークリーム?
あ~そうか~、えあはバタークリームを知らないんだね・・・
そういえば、たぬきケーキ以外にもバタークリームのケーキも見かけなくなりましたね

つぶらな瞳で見られると食べずらいよね
そうなんだよ、このケーキの難点はそこなんだよ
とは言いつつも食べちゃうんですけどね(笑)
令和の時代、日本全国で「たぬきケーキ」がどれだけ作られているか分かりませんが
昭和のケーキとしてまだまだ頑張ってほしいと思います
それでは今日はこの辺で
- 2019/05/19(日) 05:33:22|
- 日記帳
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とうとうゴールデンウィークも終わってしまいましたね
4月30日で平成が終わり、5月1日から令和が始まりました
5月1日 即位の日

あれ?今日はお寿司じゃないの?
お寿司のしようと思ったんだけど、いろいろ考えて赤飯にした
お祝い事なのでお寿司にしようと思っていたんですが
今回の改元は国の一大行事なので、お寿司ではなく赤飯にしました
5月2日 八十八夜

地元産の新茶だよ
地産地消に少しは貢献できたかな
八十八夜に飲む新茶は特別なので
いつも飲む緑茶より少し高かったですが、頑張って買いました
ぬばたま家のささやかな贅沢です
5月3日 憲法記念日

日本国憲法が施行された日だよ
そうそう、ちなみに日本国憲法が公布されたのは11月3日だよ
なぜ11月3日に公布したのかは、またいつの日か機会があれば
5月4日 みどりの日

サボテンの花言葉は「内気な乙女」だよ
えあは場合は内気じゃなくて、無邪気というか天真爛漫というか
サボテンの花言葉は他に「枯れない愛」なんていうのもあります
5月5日 こどもの日

今日は柏餅を食べて、夜は菖蒲湯に入るよ
ちまきも買ってあるからね
この子供の日、国民の祝日に関する法律では
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」
あ、あれ?・・・父は感謝してもらえないんだ・・・
5月6日 振替休日
最長で10連休というゴールデンウィークでしたが
ぬばたまは4月30日から5月3日までの4連休でした
次の連休はお盆休みかな?
それでは今日はこの辺で
- 2019/05/07(火) 00:20:12|
- 年中行事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2