行って来ましたよ、花火大会に!
前日の天気予報では、午後の降水確率が80%だったので心配していたんですが何とか大丈夫でした。
これはてるてる坊主にご褒美をあげないといけませんね。
さあ、そろそろ花火が始まる時間です。

あ、始まったよ
えあ、写真撮るからこっち向いて
ここで困ったことが・・・
記念に写真も撮りたいんですが、一緒に花火を見たという思いでも作りたい、う~ん・・・
で、結局写真を撮るのと花火を見るのを交互に繰り返した為、結構忙しかったです(笑)

こんな近くで見たの初めて
去年の離島の花火は遠くからしか見れなかったからね

川に花火が写って綺麗
ここは手前に川があるからそういう楽しみ方も出来るよね
実はこの場所にはもう一つ楽しみがあるんですよ。

あ、新幹線だ~
おっ、よく分かったね
写真では分かりにくいですが、川の向こうに新幹線の線路があるんです。
タイミングが良ければ花火と新幹線が一緒に楽しめるんですよ。
・・・楽しい時間はあっと言う間に過ぎるもので・・・

え~、もう花火終わっちゃうの~
うん、最後の大きな花火が上がったからもう終わりだね
この場所はほとんど人がいないので、ゆっくり花火を見る事が出来ました。
実は他にもほとんど人が来ない場所があったんですが・・・
某地域情報誌の花火大会特集の「花火の見える穴場スポットはここ」という記事で紹介されてしまい、
そこは人が沢山くるようになってしまったんです。
この場所もいつ紹介されるか分かりません・・・
もしかしたら来年はこの場所に来れないかもしれませんね・・・
何だかせっかくの花火大会なのに最後はしんみりとしてしまいました。
ん~、こんな事ではいけませんね!
もしこの場所がダメになっても、また地図とにらめっこして新しい場所を探せばいいですし。
これからもえあといろいろお出かけしますよ。
とにかく今を楽しく大切に、そして未来に生きる!ですね。
- 2014/08/20(水) 15:22:24|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
てるてる坊主が首チョンパ(死語?)の刑にならずほっとしてます(笑
穴場紹介も公開された時点で穴場にあらず(汗
穴場好きには天敵ですね。
若い頃はクロカン4駆(これも死語?今はなんでもかんでもSUV?)に乗ってたのでよく穴場探ししてました。
たま~にハマっちゃって友人にレスキューしてもらったりもしましたがね(笑
えあちゃんと花火、新幹線もよく写ってますね♪
銀塩時代では現像後にorzって事もありましたがデジカメで即再生出来るにしてもセッティングや構図、タイミングを計ったりと苦労した成果は出てると思います。
プライベートではindoor派になりつつある銀杏。ですが、ぬばたまさんの記事を読んでると出掛けてみようかなって気になります(^-^)
- 2014/08/24(日) 02:14:27 |
- URL |
- 銀杏。 #-
- [ 編集 ]
銀杏。さん
穴場も公開されてしまうとあっと言う間に人でいっぱいになりますよね。
去年は穴場だったのに今年行ってみたら・・・なんて事もありますし。
デジカメは撮ったその場ですぐに確認できるのがいいですよね。
写真は今までカメラ任せのAUTOやシーンセレクトで撮影していたんですが、
今回はマニュアルで色々いじりながら撮ってみました。
持ってるカメラが安物のコンデジなのでデジイチを使ってる人から見れば
残念な写真なんでしょうけど(笑)
まぁ、一番の問題はカメラではなくぬばたまの腕なんですけどね(笑)
- 2014/08/27(水) 02:04:36 |
- URL |
- ぬばたま #-
- [ 編集 ]
もしかしたらその場所での最後の花火撮影かもしれませんし、ポジティブに考えるとものすごくラッキーだったのかもしれないですね!お二人はとても幸せものだと思いますよ!
夏の花火はやっぱり見応えがある分、終わりの寂しさもすごいですよね。ちなみに私は冬のスキー場での花火も結構好きです
- 2014/08/27(水) 16:24:25 |
- URL |
- ダイヤ #-
- [ 編集 ]
ダイヤさん
そうですよね、もしかしたらこの場所での最後の花火かもですね。
できれば来年もなんて思いますが、来年の事は来年にならないとわかりませんし。
欲を言えばもっと近くで見たいなんて気持ちもあるんですよね。
ぬばたま冬のスキー場での花火は見た事がないんですよ。
白銀の世界で見る花火は綺麗なんでしょうね。
>
- 2014/08/27(水) 19:43:26 |
- URL |
- ぬばたま #-
- [ 編集 ]