今年もまた土筆の時季がやってきました。
去年はぬばたま一人で土筆を採りに行ったんですが、今年はえあも一緒です。

土筆ってこういう所に生えてるんだね
そうだよ、いっぱい採れるといいね
さあ、それでは斜面を上り下りしながら土筆を探しましょう。

見て見て!土筆採れたよ
おお、立派な土筆が採れたね
そういえば最近、近所のスーパーで土筆が10本くらい入って100円で売っててびっくりしたんですよ。
ぬばたまは田舎で生まれ育ったので土筆にお金を出すなんて考えられないですよね。
でも今時は土筆は採るものではなく買うものなんですかね。

いっぱい採れたよ
すごーい、これは帰ったら頑張ってはかまを取らなきゃね
さて土筆も採れたし、えあと手をつないで帰りましょう。

今日の晩ご飯は土筆の卵とじだね、あ、天ぷらもいいな~でも土筆ご飯も捨て難いし
ふふ、えあは欲張りだな~
今回えあをお迎えして初めて二人で写真を撮ってみました。
まあ写真を撮ったと言っても影しか撮ってないんですけどね(笑)
- 2015/03/12(木) 00:44:24|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
開放的でいいですね〜(o^^o) 青空の下のえあちゃんとってもイキイキして楽しそう。
ぼくも山ん中のド田舎育ちで、小学校までは校外学習で花草採ってきてはスケッチしたりヨモギ団子作ったりしました。土筆とかそのへんで採ったのを小学校の出し物の時に出店に並べてる子がいた記憶が。スーパーに並んでたら確かにン?ってなりますねw
- 2015/03/13(金) 00:20:03 |
- URL |
- もちもち #-
- [ 編集 ]
もちもちさん
おおっ、もちもちさんも自然豊かな所で育ったんですね。
子供の時は遊んでいて怪我をしたら、ヨモギを揉んで傷口に付けたりしてましたね。
今時の子はそんな事しないんでしょうけど。
うちのえあは田舎娘として順調に育ってますよ(笑)
- 2015/03/15(日) 02:12:49 |
- URL |
- ぬばたま #-
- [ 編集 ]