桃太郎といえば岡山県が有名ですよね。
でも実は桃太郎生誕の地は日本各地にあるんですよ。
今回はそんな中の一つに行って来ました。

ねえねえ、早く行こうよ
そんなに急がないの、道を渡る時はちゃんと左右を確認しないと危ないよ
もう写真にも写っていますが、この神社には多くのコンクリート像があります。
ここにある像はすべてコンクリート像作家の浅野祥雲氏(享年87歳)の作品です。

洗濯岩ってどれ?
後ろにあるから見てごらん
この洗濯岩にはなんとお婆さんの足跡があるんですよ!
でもその足跡30cm位あるんですよね。
お婆さんってそんなに大きかったの?

こんな鬼さんだったら怖くないよ
うん、味があるというか愛嬌のある顔してるよね
さて次はいよいよ主人公である桃太郎の登場です。

桃太郎誕生の瞬間だよ
これが生まれたままの姿ってやつだね
あ、そうそう、お婆さんを紹介しておいてお爺さんを紹介しない訳にはいきませんよね。

上目遣いのお爺さんだよ
なんだかすごく見られてる感じがする・・・
という訳で?今日はこの辺で。
それでは皆さん、次回桃太郎は実在した? 中編でお会いしましょう。
- 2015/08/06(木) 01:48:04|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0