今回は墨俣城を見に行って来ました。
そう、城好きには大変不評なあの墨俣城です。
織田家の譜代家臣が何度も墨俣への築城を試みるが失敗。
しかし木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が蜂須賀正勝らとともに一夜で城を築き上げる。
・・・という伝説を持つ城。

出世橋を渡ってお城に行くよ
橋の向こうに秀吉像が見えるね
天守閣にはなぜか金のしゃちほこが・・・
信憑性のある資料「信長公記」には砦があった事は記されているのですが・・・
秀吉の事、ともに城を築いた蜂須賀家や一夜城の事は書かれていません。
実は初めて墨俣一夜城が登場するのは江戸時代後期の「絵本太閤記」なんです。

ひょうたんがいっぱ~い
秀吉といえば千成瓢箪だよね
長い間、幻の城と言われていた墨俣一夜城ですが
今から二十数年前、この城の詳細が記された前田家文書が発見されました。
ただこの前田家文書自体の信憑性が疑わしいのです。
科学的な鑑定を行えばはっきりするのですが・・・
所蔵者が公開及び鑑定を許可していないので・・・

この馬柵も前田家文書に書いてあったんだよね
うん、まあ、真偽は定かではないけどね

出世の泉だよ、飲めばきっと出世できるよ
これ・・・飲めるのかなぁ?
城の後ろには豊国神社があります。
御祭神はもちろん豊臣秀吉公、ご利益は出世、建築、茶道、開運です。

お参りもしたし、これで出世してお給料3倍間違いなしだね!
いやいや、お参りしただけで給料3倍にならないから
まあ、秀吉の一夜城は後世の作り話の可能性が高いと言われていますが
世の中、真実がはっきりしないしない方が、夢があって良い事もありますよね。
それでは今日はこの辺で。
- 2016/09/30(金) 16:14:20|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もし給料3倍になったとしてもぬばたまさんの場合えあちゃんの為に全部使っちゃいそうな・・・
伝説とか謎が多いとかは夢と想像が膨らんで良いですよね。
- 2016/10/04(火) 13:03:58 |
- URL |
- ダイヤ #-
- [ 編集 ]
ダイヤさん
給料3倍欲しいですね、ただそれに見合った仕事をしないといけませんが・・・
あの伝説が実は・・・
知らないほうがよかったなんて事もありますよね。
- 2016/10/06(木) 00:32:59 |
- URL |
- ぬばたま #-
- [ 編集 ]