突然ですが、今年はクリスマスの記事は書きません。
その代わりに冬至の記事を書きます。
ちなみに明治憲法下では12月25日は大正天皇祭(大正天皇崩御の日)という大祭日だったそうです。
毎年12月22日に行われる冬至ですが、今年は閏年なので12月21日になります。
冬至には「ん」のつくものを食べて運を呼び込みます、そう「運盛り」です。
特に「ん」が2つつくものはより多くの運を呼び込めるそうですよ。

「ん」が2つつくものといえば冬至の七種だよね
そうそう、全部言えるかな?

「かぼちゃ(なんきん)」 「れんこん」 「にんじん」 「ぎんなん」 「かんてん」 あとは・・・
「うどん(うんどん)」と「きんかん」だよ

これはきんかんのかんてんだよ
もう少しでうどんが煮えるからね

寒い日には味噌煮込みうどんが美味しいよ
冬至の七種勢揃いで運の山盛りだね
それでは今日はこの辺で。
- 2016/12/21(水) 19:00:56|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0