今回のお出かけは公園です。

公園なのにブランコも滑り台も無いよ
遊具は無いけど、ここには貴重な土塁があるんだよ

土塁って何?
敵の侵入を防ぐ為の土製の壁の事だよ、ほら、えあの後ろにあるのがそれだよ
ここの土塁は室町時代の貴重な遺構なんですが、えあは土塁よりも池が気になるようで

見て見て、赤い鯉さんがいるよ
赤い色はえあの目と同じだね
えあと桜と鯉を1枚の写真に収めようといろいろ頑張ってみたんですが・・・
ここに写真が無いという事は・・・そういう事です
あ、そうそう、ここには土塁以外にも有名なものがあるんです

「葵の紋」発祥ゆかりの地だよ
「葵の紋」といえば徳川家の家紋だね
享禄2年(1529年)、徳川家康の祖父、松平清康は三河統一のため吉田城を攻める。
この時、先陣をきり吉田城を攻め落としたのが伊奈城主、本多正忠
正忠は清康を伊奈城へ迎え祝宴を開き、城内の花ヶ池から採った水葵の葉を敷いて酒の肴を出したところ
清康は大そう喜び
「立葵は正忠の家の家紋なり、この度の戦に正忠最初から味方となり、勝ち戦して吉例なり賜らんと仰せありて」
本多家の立葵紋を望み求めました。
正忠はこれを承諾し、それ以降、立葵紋は松平清康の家紋となり、その後、徳川家康の代に三つ葉葵紋になる。
ここに出てくる花ヶ池が、現在は整備されて公園になっているという事なので見に行く事に
う~ん・・・近くにあるはずなんだけど・・・案内看板も無く迷った挙句に何とか到着

え!?公園ってこれだけなの・・・
う、うん、そうみたいだね・・・あ、ほら、奥にあるのが花ヶ池だよ
各地にある観光地や名所に行ってみると、あれ?思ってたのと違うって事もありますが
まあでもそれはそれで面白いかなぁと思います。
ちなみにぬばたまは変わり者なので、がっかり名所や珍スポット結構好きなんですよね。
それでは今日はこの辺で
- 2017/04/30(日) 09:01:47|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0