今日は五節句の最後を締めくくる重陽の節句
中国伝来の陰陽説では奇数は陽、偶数は陰
9は一桁の奇数で一番大きな数なので陽の極まった数
その陽が極まった数が重なっためでたい日です
昔は五節句の中で一番重要な節句だったそうですが
明治以降に急速廃れ、今では一番影の薄い節句になってしまいました・・・

重陽の節句といえば「後の雛」もあるよね
上巳の節句に飾ったひな人形を、虫干しも兼ねて飾るあれだね
そうそう、重陽の節句といえば菊の節句
という事で食用菊を用意しました

食用菊ってどうやって食べればいいの?
花びらを醤油に散らすんだよ
近くに食用菊の生産が盛んな地域があるので、そこで食べ方を教えてもらいました
あ、ちなみにお寿司はえあに合わせてわさび抜きです(笑)

これくらいでいい?
個人の好みもあるけど、ぬばたまはもっと多い方がいいなぁ
さて、話が長くなるとお寿司が乾いてしまうので、そろそろいただきましょう

いただきま~す
それでは皆さんも、えあと共にそしてドールと共に良い菊の節句を!
- 2018/09/09(日) 12:33:40|
- えあ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
食用菊や桜餅の葉とか模造品の出来が良くなって食用かどうか見分け辛いです・・・
前者はまだ完全独立なので除ければいいのですが餅のは貼り付いているので分離し辛い。
スーパーで売っている安物レベルのすぐ偽モノと分かるのにして欲しい・・・
別記事分となりますが
順番に着せ替えという手もあるがウチでは浴衣、人数分揃えがないので着せ辛いです・・・
- 2018/09/09(日) 19:49:04 |
- URL |
- 国宝 #tz/xCSdw
- [ 編集 ]
国宝さん
最近の食品用の模造品はよく出来てますよね。
個人的には食用菊や桜餅の葉は食べる派なので、模造品だとがっかりします。
> 別記事分となりますが
大人数だと着せ替えも大変ですよね。
我が家は一人娘なのでその辺は助かっています。
- 2018/09/12(水) 00:09:11 |
- URL |
- ぬばたま #-
- [ 編集 ]
そうやって歯ごたえを愉しむものだったのですね。
知らずに丸ごと食べてました。
正直あまり美味いものではなく、慣れないとむせます。
- 2018/09/16(日) 21:26:36 |
- URL |
- yonta #Rll.W4pQ
- [ 編集 ]